飼い犬にかまれ続けて

勝手気ままにライトノベルの感想を書いています。

「火星の人」感想

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

〈あらすじ〉
画「オデッセイ」原作。 有人火星探査が開始されて3度目のミッションは、猛烈な砂嵐によりわずか6日目にして中止を余儀なくされた。だが、不運はそれだけで終わらない。火星を離脱する寸前、折れたアンテナがクルーのマーク・ワトニーを直撃、彼は砂嵐のなかへと姿を消した。ところが――。奇跡的にマークは生きていた!? 不毛の惑星に一人残された彼は限られた食料・物資、自らの技術・知識を駆使して生き延びていく。

「独り」という言葉を聞くと、思い出すのが大学生の時。一人暮らしをしていたのだけど、PS2ディスガイア」にハマって3日ほど引きこもり生活を送ったんだですよ。食料が尽きたのでコンビニに弁当を買いに行き、レジに出した際、店員さんの「温めますか?」の問いかけに声が出ず何も言えなかったというエピソード。人間、喋らずにいると咄嗟に声が出ないことを知りました。いや、主人公のワトニー君の「独り」はそんなちっちゃなもんじゃありませんが。

巨大な火星。3度目の調査ミッションのため、火星に降り立ったワトニーたち6人であったが、僅か六日で天候の悪化により退避をすることになる。その際の事故でワトニーは砂嵐に飲み込まれ、そして仲間たちは火星を飛び立ってしまう。奇跡的に生き延びたワトニーであったが、火星でひとりぼっち。火星調査のために残された資材を駆使し、ワトニーは独り生き延びて帰還する道を探り始める。

少し前に「オデッセイ」というタイトルで映画化された本作。ちなみに僕はCMで予告は見ましたが、本編は見てはいないので「どんな結末が待っているのか?」ドキドキしながら読みました。
面白かった。ハヤカワ文庫=SFということで、ワトニーに襲いかかる数々の苦難をしっかりと科学的に攻略していく。
(正直、全く意味が訳分からない描写もあった。なんかとにかく凄いことしてるんすよ)
そしてこのワトニーくん。圧倒的な孤独の中、何の助けもなしに頭を回転させて生き延びようとする「心の強さ」が強烈。僕なら数秒で気がどうかしてしまう。ワトニーが生きていることに気づいた地球側の人々が彼の心を心配したが、結構お気楽な感じでどんだけメンタル強いんだよと。

この作品を読んでいると思うのが「真の天才は自分を天才だとは思っていない」ということ。ワトニーは次々解決法をはじき出すが、それが普通のことのように感じている節がある。それは作者もそうで、いやそんな描写、凡人の僕には何を意味するかサッパリ分からないので結論を教えて下さい、という感じになります。そして驚かされるパターン。

結末は知ったけど、視覚化=映画化するとどういう描写になるのか。ものすごい気になるので映像作品も見てみます。

「処刑タロット」感想

処刑タロット (電撃文庫)

〈あらすじ〉
「僕はゲームの天才を探していました」
クリア率98%のVR脱出ゲームを、ただひとり“真のバッドエンド”で迎えた高校生の鳴海恭平。その腕前をゲームの製作者である片桐渚に見込まれた鳴海は、死のリスクがあるという裏の脱出ゲーム「サドンデス」に招待される。
鳴海はある人物を探し続けていた――デスゲームに身を晒し続ける“死にたがり”のクラスメイト・梨々花。しかしゲームの中で再会を果たした彼女は、「処刑タロット」と呼ばれる禍々しいカードの呪いに囚われていた! 梨々花を救うためには、危険なゲームをクリアし、すべての「処刑タロット」を集めるしかない。だが、そのゲームには、他にも様々な事情でカードを手にした少女たちが参加していて……!?

土橋作品、最近読んでないなあ……と思って最後のページにある著作一覧を見たら結構読んでいた。ちょっと驚いた。僕、なかなかやるじゃないですか。(自画自賛?)

土橋さんといったら植田亮さんとのコンビという印象が強いので表紙を見て購入を決定。あらすじを読むと、「土橋さんといったらこれでしょ!」なデスゲームを題材とした作品でした。土橋作品主人公はクールなのかアホの子なのか分からなくなる不思議な創造をするよね。この作品の主人公・鳴海もちょいちょい意味分からない言動してて性格を読みきれねえ。(笑)

デスゲームといってもひとつのゲームを掘る下げていくのではなく、いくつものゲームを渡り歩いていく感じ。なのでゲームが移るごとに内容を覚えないといけないのが結構しんどい。ひとつのゲームに没頭させてくれた方が楽しかったかな。あと真のヒロイン(?)渚が可愛くて辛かった。ほんと報われてほしいキャラです。

「ウォーター&ビスケットのテーマ1 コンビニを巡る戦争」感想

ウォーター&ビスケットのテーマ1 コンビニを巡る戦争 (角川スニーカー文庫)

〈あらすじ〉
8月をループする街・カミサキ。この街に迷い込んだ人は特殊能力を与えられ、限られた食糧を巡る戦争に身を投じる――だが《臆病者》の高校生・香屋と幼馴染み・秋穂は、戦闘に全く役立たない能力を選んで……?

気がついたら前回の更新から2ヶ月以上……最低でも1ヶ月に1回は更新したいと思っていたあの時の想いはどこにいった? 時の速度が速すぎたんだ……!(ぉぃ)

高校生の香屋とその幼馴染の秋穂はあるゲームに招かれる。8月がループする街『架見崎』で行われているのは異能力を与えられ、人を脅しあい・殺し合いながら繰り広げられる陣取り合戦。『架見崎』全土を支配するとどんな願いでも叶えてくれるという不気味な運営サイド……香屋と秋穂は戦闘力皆無の異能を選択し、ゲームに挑む。

サクラダリセット」のコンビ、と聞いて重たい話なのかな、と妙な先入観を持って読み始めたけれど。いやいや、400ページ弱の分量ではあるが特に抵抗なく楽しく読めました。

この作品の面白いところは数多く存在するゲームのルール。でも覚えにくいルールではなく、そのルールのひとつひとつが伏線になってデスゲームの緊張感を高めてくれる。そしてその駆け引きをする香屋の性格。これを臆病というのか、慎重というのか。とにかくいろんなケースの想定をして動いていることが分かる。

ゲーム全体を俯瞰するように思考を巡らせる香屋に、その思考を完全に理解して動く秋穂の奇妙な幼馴染の関係がまた面白い。恋を意識する関係、ではなくもっと別の心が繋がっている関係……強い信頼を感じさせる。そんな幼馴染ズに囲むこれまた癖の強いキャラクターたちがどう深く関わっていき、生き残っていくのかが見所だなあ。

「86―エイティシックス―」感想

86―エイティシックス― (電撃文庫)

〈あらすじ〉
サンマグノリア共和国。そこは日々、隣国である「帝国」の無人兵器《レギオン》による侵略を受けていた。しかしその攻撃に対して、共和国側も同型兵器の開発に成功し、辛うじて犠牲を出すことなく、その脅威を退けていたのだった。
そう――表向きは。
本当は誰も死んでいないわけではなかった。共和国全85区画の外。《存在しない“第86区”》。そこでは「エイティシックス」の烙印を押された少年少女たちが日夜《有人の無人機として》戦い続けていた――。
死地へ向かう若者たちを率いる少年・シンと、遥か後方から、特殊通信で彼らの指揮を執る“指揮管制官(ハンドラー)”となった少女・レーナ。二人の激しくも悲しい戦いと、別れの物語が始まる――!

第23回電撃小説大賞「大賞」作品です。発売は2月だったので「え? 今更読んだの? おっくれってるー!」と言われそうですが、すでに読んでました。2巻を読む前に復習したかったこともあって再読。改めて思うのです。やはりこの作品は面白い!

サンマグノリア共和国を襲う「レギオン」……9年前、隣国ギアーデ帝国から放たれたこの凶悪な無人兵器と戦い続けているのは、同じ無人兵器とされている「ジャガノート」である。が、現実は違う。共和国市民から人間以下の劣等生物と不当な差別を受けるエイティシックスと呼ばれる人々は、「ジャガノート」を駆りその命を散らしていく。共和国の士官レーナは、特殊通信のもとエイティシックス=「ジャガノート」に指揮していた。そんな彼女は最も危険な戦場で戦うスピアヘッド戦隊の指揮を執ることとなるのだが……。

発売されてから半年以上。様々なライトノベル投票企画で評価されている本作。それも頷けるこの完成度。魂を揺さぶる物語。帯のコメント通り「ラスト一文まで、文句なし」だ。最後の一文に唸る。

読み進めていくと感じる、この救いのない状況をどう打開するのか。全てはここに掛かっていて、いやいや救われることなく終わっていたらこの物語はここまで評価されて「面白い」とは言われていなかっただろうな、と。

容赦なく降りかかる「差別」と無慈悲な「死」……読者はその「現実」に苛立つも、戦隊の隊長であるシンを始めとする少年少女たちの未来は本当にどん底の不幸で終わってしまうのか。そしてその悲劇に向かう運命にレーナはどう抗っていくのかをひたすら集中して読み続け……解放される。これこそ読書ですよ。この読了感がたまんねえなっ!

それは再読しても変わらなかった。やはり面白い作品は何度読んでも面白い!(当然)

「ビューティフル・ソウル ―終わる世界に響く唄―」感想

ビューティフル・ソウル ――終わる世界に響く唄―― (講談社ラノベ文庫)

〈あらすじ〉
――世界は終わってしまった。
容赦なく終わってしまった。
完璧に完全に徹頭徹尾終わってしまった。
不自然に不可避に不可逆に終わってしまった。
絶対に圧倒的にどうしようもなく終わってしまった。
世界を世界と呼ぶ必要がなくなるほどに、終わってしまった。
――それでも僕らはこの場所で、何かを信じてもがいてる。
――惨めで弱くて矮小な、どこにでもいる《人間》 として。
これは、こんなにも優しくない世界に残された、誇りと希望の物語――

「そろそろブログ更新しようかなー」と書いてから2週間ほど経ちました。よくあることです。そう、良くあることなのです!……まだ8月だからセーフということでお願いします。

謎のウィルスが蔓延し、人は異形の怪物「WEAKS」へと変貌していった。そして2年近く前に起きた運命の日……世界の大半の人間が一斉に「WEAKS」となり、世界は終わってしまった。生き延びた人類はウィルスの副作用によって超常的な力を手に入れた中に、ごく少数ではあるが狂暴な「WEAKS」に対抗するほど巨大な能力を振るい抗い続けていた。主人公の少年クラナもまた「WEAKS」と戦える異能を持つ者であり、絶体絶命の最中、少女ランジェと出会ったことで「希望」と「絶望」に直面することになる。

この「人類が(文明が)滅びた世界」というやつが僕は大好物で、あらすじやら帯やらで目にするとすっと手が伸びてしまったりする。そんな感じで購入してサクサクと読みました。

人類に牙を剥く「敵」と戦う異能力者。典型的な設定ではあるし、ここを奇をてらった設定にされても面白いことはないのかな、と。興味深かったのが、始まり方。人類が終わったあと……「WEAKS」が跋扈する世界になったあとではあるのだけど、序盤で主人公のクラナは大切な人を失う。そして異能力者であり、数少ない人類を保護しているコロニーの戦闘員として戦うランジェたちに救われる展開へと進んでいく。

振り返った「過去」で大切な人を失ったという描写ではなく、「現在進行形」で大切な人を失いそのままストーリーが続いていくのが、いや、個人的には新鮮な感じがした。それがあったせいか、少年クラナと少女ランジェの関係にちょっと違和感を持ってしまったのだけど。大切な人を失ったあとなのに、そんなイチャイチャしていいのか……不謹慎厨でごめんなさい。まあ終盤にこの辺りの違和感を払拭してくれる描写があったので良かったかな。

「WEAKS」と異能力者たちのバトルが見どころ、というよりもこの世界と少年少女たち……人類のこれからがどうなるか。それが気になる作品であるので続きがどう展開されるのか楽しみ。

そろそろブログを動かしたいと思います

ブログを放置すること早半年以上。
時の流れは速いですね。まあ半年以上出ないラノベって結構あるので気にしないことにしました。
そんなこんなで久しぶりの更新になります。どうも僕です。皆さん、お元気でしたか?

ラノベを読まなくなったラノベ感想サイト管理人の存在意義について色々と思うことがあって、ここ最近の投票企画に参加できず見送っておりましたが……。

それでも結果を見ると知らない新作ラノベがドカドカと発売されていて、これがまた面白そうなこと面白そうなこと。昔は「この新作ラノベが面白いぞ! みんなも読めー!」とツイッターやらこのブログで叫んでいましたが、今は吸収することの方が多い。それはそれで楽だな、と思うことが大半で、でもちょっとだけだけど「クソー!俺だって!」と思う悔しい気持ちがないわけではないアイアムア老兵なのです。(何語?)
と、言う訳でそろそろブログを動かそうと思いますです。

以下、思いついた順につらつらと。
・気分転換にブログデザインを変更してみました。我がブログの看板である俺ガイルバナーとブログタイトルの位置が開きすぎてるのが気になる。
はてなカウンターの運営が終わってる……あれ? 今までのカウント数はどうなった? 改めて他のカウンター設置する意欲はなし。
・新作メインで更新していければと。あと気が向いた時に既刊も。そもそも気が向かないとブログ更新しない説もありますががg
・最近、ラノベを購入する際はポイントを気にするようになりました。Tなあれです。上手く使うと月ラノベ2冊くらいは買えちゃいます。
電子書籍の方が便利なのは分かるのだけど、実本(この表記であってるの?)の方がいろいろと夫婦感での共有あれこれの関係で移行はできません。iPadは息子の機関車トーマス再生専用機になってます。ありがとう、Amazonプライムビデオ。
・気づいたのですが僕のラノベ購入費よりも息子にねだられるお菓子代の方が割合多いような……(愚痴)